0
今回はクラロワのデッキを6つのタイプに分類し、それぞれの特徴について解説しました。
「強いって言われてたのに全然勝てない」
「自分が使うと全然削れない」
それ、実はタイプを知らずに使っているからかもしれません。
初心者のオリジナルデッキを除き、どのデッキにも基本的な攻め方、立ち回りが存在しています。
一見すると1つ1つ違うように見えます。厳密にはそうですが、根本的な部分をよく見ると、実はタイプに沿った動きをしていることがわかります。
今回はそのタイプを知ってもらうことで、普段自分が使っているデッキ、または使いたいと思っているデッキを使えるようにするのはもちろんのこと、根本的な部分の理解から似たデッキ等でもしっかり立ち回れるようにしていただけるかなと思います。
徐々に説明が短くなってしまっているのは重々承知ですが、みなさんの勉強に役立ってくれたら幸いです。
【目次】
00:00 導入
00:20 ①サイクル(高回転)
03:00 ②ベイト(枯渇)
05:42 ③ビートダウン(大型)
07:50 ④コントロール
09:56 ⑤シージ(建物)
11:28 ⑥ブリッジスパム(神器)
13:09 まとめ
オススメ再生リスト!!
【クラロワ】みんなは当てらるかな?シリーズ(shorts)
【クラロワ】1分解説テンプレデッキ(shorts)
【クラロワ】考察系(shorts)
【クラロワ】アリーナ別完全攻略
【クラロワ】枯渇
【クラロワ】ペッカ
【クラロワ】クロス
【クラロワ】メガナイト
【クラロワ】いろんなデッキ
【クラロワ】対格上集
【クラロワ】進化1枠デッキ
【クラロワ】限界突破&チャンピオン無しデッキ
【クラロワ】How to 系
#再生リストは概要欄から